【同窓生の皆さまへ】 卒業研究の処分につ...
(2022年3月30日)
現在、同窓生の皆様の卒業研究を附属図書館で保管していますが、蔵書の増加に伴い書架にゆとりがなくなってきたため、処分することとなりました。つきましては、卒業研究の返却を希望される方は、下記の方法でお申し込みください。期日までに返却希望がない卒業研究は処分いたします。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
≫詳しくはこちら
|
【令和4年3月12日】 同窓会ご入会の皆...
(2022年3月12日)
例年、卒業式の前日に開催している同窓会入会式は、新型コロナウイルス感染症の流行により中止となりました。3月12日(土)の卒業式当日、下記お祝いのメッセージと記念品(ネイルケアセット)をお配りしました。
今年度は幼児教育学科94名、総合文化学科66名 計160名が入会されました。
≫詳しくはこちら
|
定期総会/わかばの会開催中止のお知らせ
(2021年10月1日)
10月30日(土)に開催を予定しておりました「定期総会」及び「わかばの会」は、感染症拡大の状況を鑑み、中止といたします。ご理解の程よろしくお願いいたします。
≫続きを読む
|
同窓会報『わかば』45号を発行しました。
(2021年10月1日)
同窓会報『わかば』45号を発行しました。会員の皆様にお届けしています。
ぜひご覧ください。
≫詳しくはこちら
|
令和3年度同窓会事業が決定しました。
(2021年6月15日)
同窓会では6月3日(木)に第1回理事会および幹事会が開会され、令和3年度同窓会事業が決定しましたのでお知らせいたします。
≫詳しくはこちら
|
【令和3年3月13日】 同窓会ご入会の皆...
(2021年3月19日)
例年、卒業式の前日に開催している同窓会入会式は、新型コロナウイルス感染症の流行により中止となりました。3月13日(土)の卒業式当日、下記お祝いのメッセージと記念品(ネイルケアセット)をお配りしました。
今年度は幼児教育学科96名、総合文化学科57名 計153名が入会されました。
≫詳しくはこちら
|
【令和2年12月3日】令和2年度第1回同...
(2020年12月9日)
12月3日(木)、令和2年度第1回同窓会理事会・幹事会を開催しました。例年5月の母校での開催を、新型コロナウイルス感染症の流行により見送っていましたが、感染防止の対策のもと、ようやく開催することができました。
新しい役員とはこの日が初めての顔合わせの場となりました。また、議題の中では、本年度の同窓会事業の現在までの活動報告や、短大の現況等についてお話しいただきました。
≫詳しくはこちら
|
【令和2年10月17日】後援会・同窓会新...
(2020年10月22日)
令和2年10月17日、「令和2年度上田女子短期大学後援会同窓会新潟支部総会」が上越市の髙陽荘にて開催されました。
本年度は新型コロナウイルス感染症流行により懇親会を中止し、感染予防に十分配慮した上で、総会のみを開催する運びとなりました。
はじめに、北澤健太郎後援会長、小池明学長よりご挨拶があり、その後、事務局長 久保田ゆかり理事より本学のコロナ対策について、また、幼児教育学科・総合文化学科の現況について、幼児教育学科長 佐藤厚教授および総合文化学科 増田榮美准教授より説明がありました。続いて、進路の状況について、進路サポート課 花岡萌香書記より説明がありました。同窓会の活動については、同窓会事務局 上原友恵会計担当より紹介しました。
その後、「現場が求める人材」というテーマで、同窓会 草間妙子新潟支部長にご講演いただきました。草間支部長は本学を卒業後、幼稚園に勤務され、現在は教頭を務めていらっしゃいます。短大時代の学びや思い出、また、幼稚園教諭になられてからのご経験や、現在の保育現場の状況や若手職員の様子、若い世代に望むこと等、熱い思いをもって語られ、一同引き込まれて聞き入りました。
交流会終了後は全員で写真撮影を行い、総会は盛会のうちに終了しました。
≫詳しくはこちら
|
令和2年度「定期総会・わかばの会」開催中...
(2020年10月6日)
令和2年度「定期総会・わかばの会」は、新型コロナウイルス感染防止のため、中止といたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
≫続きを読む
|
【令和2年10月6日】 同窓会報『わかば...
(2020年10月6日)
同窓会報『わかば』44号を発行しました。会員の皆様にお届けしています。
>>同窓会報『わかば』
≫詳しくはこちら
|
