第4回【うえだ七夕文学賞】作品募集につい...
(2018年6月18日)
「うえだ七夕文学賞」は、上田西高等学校・上田女子短期大学それぞれが継続的に取り組んできた文学的な活動の融合をはかり、平成27年度共催により誕生しました。
短歌・俳句・自由詩の応募数は第1回(27年度)3,369作品、第2回(28年度)5,387作品、第3回(29年度)6,095作品が寄せられ、幼稚園児から大学生・一般市民まで、日本国内はもとより、アメリカ、オーストラリア、カンボジア、中国など...
≫続きを読む
|
【平成30年3月9日】 同窓会入会式 新...
(2018年3月30日)
![]() |
10/14「同窓会定期総会・わかばの会」...
(2017年11月4日)
10月14日(土)午後、平成29年度「同窓会定期総会・わかばの会」が開催されました。定期総会では保屋野会長・小池学長よりご挨拶を頂き、議事として平成28年度事業報告および決算報告、平成29年度事業計画および事業予算報告、平成29年度同窓会役員が報告され、すべての議案が承認されました。
≫詳しくはこちら
|
10/7「新潟支部会役員との交流会」が ...
(2017年11月1日)
「平成29年度同窓会新潟支部役員との交流会」が「後援会新潟支部会」との合同企画により、上越市内のホテルにおいて開催されました。
≫詳しくはこちら
|
10/14(土)「わかばの会」にご参加く...
(2017年10月3日)
同窓会恒例の「わかばの会」が10月14日(土)に開催されます。
本年度は、平成29年度定期総会の後、上田女子短期大学総合文化学科教授の佐藤厚先生をお迎えし、「語りあそぶコミュニケーション?!」と題してご講演いただきます。参加型の内容です。多くの方と交流を深めていただけたら幸いです。
終了後、同窓会主催による「立食パーティー」(自由参加)・お楽しみ抽選会を予定しております。
当日は...
≫続きを読む
|
同窓会報『わかば』41号が発行されました...
(2017年9月19日)
会員の皆様お元気でお過ごしでしょうか。大学周辺は、コスモスやソバの花が咲きブドウの甘い香りが漂う季節となっています。
さて、本年8月に発行の同窓会報『わかば』41号をただ今皆様へお送りしております。
今回の内容は、同窓会長・新潟支部長・小池学長メッセージ、本年度事業計画および役員の紹介、母校からのメッセージ(町田育弥幼児教育学科長、大橋敦夫総合文化学科長)、わかばの会のお知らせ、会員だより...
≫続きを読む
|
第3回【うえだ七夕文学賞】作品募集につい...
(2017年6月14日)
「うえだ七夕文学賞」は、上田西高等学校・上田女子短期大学それぞれが継続的に取り組んできた文学的な活動の融合をはかり、平成27年度共催により誕生しました。
短歌・俳句・自由詩の応募数は第1回(27年度)3,369作品、第2回(28年度)5,387作品が寄せられ、幼稚園児から大学生・一般市民まで、日本国内はもとより、アメリカ、オーストラリア、カンボジア、中国など、国際的な広がりをみせています。
...
≫続きを読む
|
【平成29年3月14日】同窓会入会式・新...
(2017年3月29日)
![]() |
10/22「同窓会定期総会・わかばの会」...
(2016年11月14日)
10月22日(土)午後、平成28年度「同窓会定期総会・わかばの会」が開催されました。
定期総会では保屋野会長・小池学長より挨拶があり、議事として平成27年度事業報告および決算報告、平成28年度事業計画および事業予算報告、平成28年度同窓会役員が報告され、すべての議案が承認されました。
≫詳しくはこちら
|
10/15「新潟支部会役員との交流会」が...
(2016年11月14日)
10月15日(土)午前、平成28年度「新潟支部会役員との交流会」が上越市のホテルセンチュリーイカヤにおいて開催されました。
本年度は後援会新潟支部会との合同企画により執り行いました。
齋藤後援会長および小池学長のご挨拶に続き、大学の現況についてそれぞれの担当先生から報告がありました。次に、出席者で意見交換を行い、保護者の皆様や同窓会役員の皆様から大学へのご意見やご要望をお聞かせ頂きました。
≫詳しくはこちら
|
